タッチと抱っこの教室“にじのわ ~touch & baby wearing~”ベビーマッサージ磐田・浜松・袋井
自分大好き!!!な子どもたち!から学んだこと
もちづき さとみ(タッチ&抱っこの教室)
2019年12月16日 10:48
4月から月に1回参加した
子ども向けの企画
浜松市天竜区の山奥にあるこの場所で
子どもたちは山の中でおもいっきり遊びます
この企画に参加して3年目の今年
今年は1年間のコースを選び
子どもたちは学校とは違う
仲間と1年間過ごしました
昨日は2019年 最後の日
主催の方が
1年分の写真をスライドのまとめ
みんなに見せてくれました♡
そのときの
子どもたち一人ひとりの反応が
ものすごく興味深かった
自分が出てきたら
「俺だぁ~♡」
「わたしだ~♡」
と恥ずかしくもなくアピール
この場所では
★大けがや命に関わること
★仲間を傷つけること
この2つ以外は
何してもOK!
自由に
自分たちのやりたいことをする
そして、
この企画に参加させる
お父さん、お母さんも
見守ることが上手になってきた
自分がやりたいことを
やりたいようにできるって
自分を好きになれる要素
なのかもしれない
でも、これって
テレビゲームを
好きなだけやるのは違うとおもう
人とたくさん関わり
自然とたくさん関わり
その中でたくさんの失敗をして
それでも頑張った結果、
成功
した
登れなかった斜面が登れるようになった!
魚が釣れるようになった!
カエルにさわれるようになった!
自分の力で武器が作れるようになった!
息子の場合
今年はノコギリでした♪
この1年で、
竹を切ったり
薪を作ったり
回数を重ねるごとに
のこりぎ使いになっていく
そして
最終日はこれ!
とうとう、木を一本
切り倒しました!!!
皮をはいで乾燥させておきます
次はこれが何になるのかはお楽しみ。
午後からは
以前、大人が切って
乾燥させた木を
木と木に渡し
ロープをつけて・・・
完成!!!
自分の力が加わった
手作りブランコは
絶対に忘れらない♪
ここに来るたびに
ブランコを見るたびに
この成功体験を
思い出すんだろう
子育ても同じだとおもう
たくさんの失敗を繰り返し成功する
これを何度も何度も繰り返し
成功体験を積み重ねられたとき
親としての自分
を
好きになるんだとおもう
(ここでいう成功は
わが子の個性にピタッとあった
親としての行動など)
わたし自身のことは
嫌いじゃないけど
それほど好きでもないw
人見知りだし
コミュニケーション能力低いし
掃除・片付けは下手
不器用・・・
料理もそれほど好きじゃない
などなど
まだまだ、たーーくさん出てきますが
親としての自分は
かなり好きですw
自分とは?
①人としのわたし
②女としてのわたし
③妻(彼女)としてのわたし
④母親としてのわたし
全部が好きになれたら最強だ!
でも、①と②の自分は
まだまだ好きになれない
たぶん、わたしはずっと好きになれないw
だからこそ「自分のことを大切♪」する
「今日も1日がんばったね。ありがとう」
寝る前に自分をHUGしてみるのも
お薦めです♡
教室スケジュール
●
最新のスケジュールはこちら
タッチケア(ベビーマッサージ教室)
ベビーラップ体験会・講習会
予防接種後24時間以内の
マッサージ(タッチ)はご遠慮ください
講座メニュー
<<タッチケア教室>>
ベビー&キッズ向け
子どもたちの心と体の健やかな発達は
ふれあい(タッチケア)からはじまります。
✾
ママとお子さんの癒しの時間「椿の会」
✾
少人数でアットホームな自宅教室
✾
ママ友づくりに最適!アミューズ豊田教室
✾
プライベートレッスンのご案内
マタニティーさん向け
お腹の赤ちゃんと胎話を通して
不安を楽しみに変えます 。
✾
マタニティタッチ&フォト にじいろの箱
✾
プライベートレッスンのご案内
<<抱っことおんぶの教室>>
赤ちゃんの抱っこ正しい姿勢、
だっことおんぶによる発育への影響をお話します。
各メーカーのご相談も承ります。
✾
ベビーラップ体験会・講習会
、出張講座も承っています。気軽にご相談ください(交通費、別途相談)
初めての方は必ずお読みください
✾
講師プロフィール
✾
”キャンセル”についてのお願い
✾
写真のプレゼントについて
磐田・浜松・袋井・森・掛川・菊川・静岡
ママ、ベビー、キッズ、マタニティ、ファミリー向け
タッチと抱っこの教室
にじのわ ~touch&baby wearing~
望月 沙登美(もちづき さとみ)
Follow me
facebook・ instagram 始めました!
facecook
/
instagram
HPは
こちら
お気軽にどうぞ
>>講座のご予約、お問合はこちらから
*新アカウント!!再登録お願いします。
LINEからもご予約可能です
お友だち登録をしていただくと
教室や講座の予定をいち早くお届けします
★子育てコミュニティ くっついた!★
わたしも共育に賛同し
スタッフ&サポーターとして活動しています
ブログ:
https://pitari.hamazo.tv/
instagram : @kuttsuita_shizuoka
facebook :
https://www.facebook.com/kuttsuita2018/
にじのわと合わせて、くっついた!も
よろしくおねがいします
*共育=ひとりで子育てさせない
地域やみんなで子育てしていこう!
関連記事
子どもから教えてもらった大切なこと&大切なお知らせ
【我が家流子育て④】日常にluckyを見つけるゲーム
【我が家流子育て③】抱っこはわたしの癒しのツール
【我が家流子育て①】子どもに勉強をして欲しい!!
今日は何できた??寝る前に書いてみない?
「あたりまえ」を疑ってみる☆ことゆくラックって知ってる?
雨の日は子どもたちとまったり過ごす♡
Share to Facebook
To tweet