タッチと抱っこの教室“にじのわ ~touch & baby wearing~”ベビーマッサージ磐田・浜松・袋井
【抱っこのこと】あなたの抱っこはどっちの抱っこ?
もちづき さとみ(タッチ&抱っこの教室)
2020年06月09日 21:00
今日は
抱っこ
について
小さいお子さんがいるご家庭は
毎日、抱っこ要求が半端ない・・・
こんな話もチラホラききます
食事作りたいのに抱っこ・・・
洗濯物干したいのに抱っこ・・・
掃除機かけたいのに抱っこ・・・
やりたいことあるのに
抱っこ、抱っこ・・・
わたしも抱っこ要求の嵐に
ゲンナリしてたことがあります
息子に嫌味ったらしく
大きくなってから、
ママの腕、太いね!!
とか言わないでよね!!!
って言いながら
抱きあげたことあったなぁ~
歩けるなら、歩きなよ・・・
なんで今のタイミングよ・・・
抱っこ要求の嵐にたいして
めっちゃくちゃイライラしてました
そのわたしが抱っこの先生ww
わかりませんねww
頻繁に求められるってことは
その抱っこ
お子さんが求める
抱っこじゃないかもしれない
って考えたことありますか?
実は抱っこには種類があります
それが
移動の抱っこ
と
愛情抱っこ
チェックポイントを
簡単に説明しますね
【移動抱っこ】
身体と身体が離れている
どちらかの心が違う場所にある
買い物中、スマホをいじってるなど
「面倒くさい」
「重たいのになぁ~」
「いまやることあるのに」
というマイナスの感情がある
続いて
【愛情抱っこ】
身体と身体が密着している
(胸とお腹がピタッとくっついてる)
お互いの心が同じ場所にある
つまり、
心も身体も、
大人の身体全部を使って
抱きしめている状態
いわゆる
HUG
ですね
この抱っこをしていると
かわいいな
愛おしいな
そんな感情がでてくるんです
この感情が出てくると
大人も子どもも
ものすごく安心するの
今回のお写真は
みなさん
ベビーラップを使ったお写真ですが
身体と身体が密着してて
お母さんたちの表情が
とてもやさしい顔になっているの
おわかりになりますか?
お子さんたちも
心地よさそうに寝てるか
笑ってる♬
皆さんの表情、撮影用じゃないですよ♪
ベビーラップを使ったとき
抱っこって”これ”なんだ!!!
と気づく方が非常に多いです
普段の抱っこが
移動のための抱っこになってないか
チェックポイントをみて
確認してみてくださいね
母性もUPする愛情抱っこ
愛情抱っこを続けると
どんなことが起こるのか
次回、かかせて頂きます♪
●
最新の教室スケジュール
●
講座メニュー
出張講座も承っています。
気軽にご相談ください(交通費、別途相談)
ママ、ベビー、キッズ、マタニティ、ファミリー向け
タッチと抱っこの教室
にじのわ ~touch&baby wearing~
望月 沙登美(もちづき さとみ)
磐田・浜松・袋井・森・掛川・菊川・静岡からも
お問い合わせを頂いております
Follow me
facebook・ instagram 始めました!
facecook
/
instagram
教室のご予約・お問い合わせは
メールフォーム又はLINEにてお願いいたします
>>予約・問合せフォーム
LINE :
https://lin.ee/iDpd221
or @130pckoc
★子育てコミュニティ くっついた!★
わたしも共育に賛同し
スタッフ&サポーターとして活動しています
ブログ:
https://pitari.hamazo.tv/
instagram : @kuttsuita_shizuoka
facebook :
https://www.facebook.com/kuttsuita2018/
にじのわと合わせて、くっついた!も
よろしくおねがいします
*共育=ひとりで子育てさせない
地域やみんなで子育てしていこう!
関連記事
【タッチケアの効果】家族で〇〇の力を育む
【抱っこのこと】あなたの抱っこはどっちの抱っこ?
【子育て小話】子どもの行動にはSOSが隠されている
いまの抱っこに〇〇をプラスして最上級の抱っこに♡
スキンシップを〇〇市が大々的に薦めてる!?
ハグは最強のコミュニケーションツール!!
【重要なお知らせ】にじのわ 新コロナウィルス対策
Share to Facebook
To tweet