2017年04月09日08:40
マッサージすることよりも大切なことを伝えてます
カテゴリー │◆にじのおもい
こんにちは
ベビーマッサージをはじめとするタッチケア(ふれあい)を通じて
親子のきずな、家族のきずなを深めるお手伝いをしています
にじのタッチケア さとみです
月に2回 椿の会を一緒に主催し、
タッチケアの様子を見守ってくれる
ママ担当の後藤育世さん
ご自身のブログに
私のタッチケアについて、以前、うれしい感想を書いてくれました
”さとみさんがお伝えしているタッチケアは
みなさんがイメージするベビーマッサージとは別物です
ここ数回、わたしも傍らからタッチケアの様子を見て
実感しています
そして彼女の明るく朗らかな雰囲気から
子育てに大切な『魔法のことば』がたくさん聞けるのも
魅力の一つです”
後藤さんのブログはこちら
http://tsubakisalon.hamazo.tv/e7326700.html
2年間、椿の会で親子のふれあいを横で見守り、
ご自身もお子さんが小さいときに
ベビーマッサージを体験したことがある方に
このように言ってもらえる
うれしい!!としか言いようがありません^^
昨年、タッチケア教室を立ち上げ、いまだ試行錯誤中ですが
わたしはこの二つを目標に活動を始めました
タッチケアを通じて
♪お子さんが二十歳になってもふれあえる親子の形成
♪心身ともに24時間、365日支えらえる家族の形成
その最初のタッチケアツールがベビーマッサージとなります
以前もお伝えしましたが、
タッチケア教室ではお子さんとママが
ふれあう時間をもつことが大切
とわたしはおもっています^^
なのでマッサージができないから行く必要ない
と思わず、
お子さんとふれあう時間を過ごしにいらしてください
近い将来、タッチケアを知っててよかった
そう思える日が必ずきます^^
そういう『ふれあい』をお伝えし続けます

LINEはじめました^^
教室は講座の予定をいち早くお届けします

更新情報が多い!と感じた場合は通知offにもできますのでご心配なく♡
にじのタッチケアについて
お申込み&お問合せ
babyma.niji@gmail.com
ベビーマッサージをはじめとするタッチケア(ふれあい)を通じて
親子のきずな、家族のきずなを深めるお手伝いをしています
にじのタッチケア さとみです
月に2回 椿の会を一緒に主催し、
タッチケアの様子を見守ってくれる
ママ担当の後藤育世さん
ご自身のブログに
私のタッチケアについて、以前、うれしい感想を書いてくれました
”さとみさんがお伝えしているタッチケアは
みなさんがイメージするベビーマッサージとは別物です
ここ数回、わたしも傍らからタッチケアの様子を見て
実感しています
そして彼女の明るく朗らかな雰囲気から
子育てに大切な『魔法のことば』がたくさん聞けるのも
魅力の一つです”
後藤さんのブログはこちら
http://tsubakisalon.hamazo.tv/e7326700.html
2年間、椿の会で親子のふれあいを横で見守り、
ご自身もお子さんが小さいときに
ベビーマッサージを体験したことがある方に
このように言ってもらえる
うれしい!!としか言いようがありません^^
昨年、タッチケア教室を立ち上げ、いまだ試行錯誤中ですが
わたしはこの二つを目標に活動を始めました
タッチケアを通じて
♪お子さんが二十歳になってもふれあえる親子の形成
♪心身ともに24時間、365日支えらえる家族の形成
その最初のタッチケアツールがベビーマッサージとなります
以前もお伝えしましたが、
タッチケア教室ではお子さんとママが
ふれあう時間をもつことが大切
とわたしはおもっています^^
なのでマッサージができないから行く必要ない
と思わず、
お子さんとふれあう時間を過ごしにいらしてください
近い将来、タッチケアを知っててよかった
そう思える日が必ずきます^^
そういう『ふれあい』をお伝えし続けます

LINEはじめました^^
教室は講座の予定をいち早くお届けします

更新情報が多い!と感じた場合は通知offにもできますのでご心配なく♡




babyma.niji@gmail.com