2016年10月06日08:00
プロフィール紹介
カテゴリー │◆家族と育児
こんにちは。
にじのタッチケア 望月 沙登美です。
ブログを始めて10ヶ月近くなりますが
自己紹介をしていなかったことに気がつきました!
プロフィールを紹介させてください。
磐田市の自宅などでタッチケアをお伝えしています。
一男一女 まだまだ子育て真っ只中。
なので、講師や先生という立場ではなく
ご参加のママたちと同じ目線で
いろいろなお話しをしたり、聞いたりしたいとおもっています。
なので、”先生”なんて呼ばず、
さとみさん
なんて読んでもらえるとうれしいです♡
さて、タッチケアとの出会いですが
出会いは長男が6ヶ月くらいのとき。
うちの上の子
昼も夜も、とにかく寝なかったんです!!
添い乳しても、離すと起きる。
抱っこして、布団に置くと15分で起きる。
起きたので抱っこし、30分以上泣き続け
寝たとおもって布団に置くとまた15分でおきる。
そして抱っこ・・・その繰り返し。
毎日、夜が怖くて怖くて仕方ありませんでした。
周りの子たちは「朝まで起きないよ?」
そんな子ばっかりで
なぜうちのこだけ??の状態。
いわゆる産後うつの
状態に近かったかも。
かわいくない。
かわいがれない我が子。
そんなとき、FBの友だちを通じて、
タッチケアサークルというもの知りました。
ベビーマッサージとタッチケアって何が違うんだろう?
そういう気持ちでFBイベントページの
参加ボタンをポチっと♪
その講師が、こちらのブログでもたびたび登場する
わたしが大好きな
タッチケアハウス Motherese 筒井佳代子さん でした
筒井さんとの出会いも面白かったので
またの機会に♪
タッチケアサークルでは
乳幼児期のなぜふれあいが大切なのか
詳しく教えてくれました。
そして自分の腑に落ちることばかり。
筒井さんのお話しが心に響いたんですよね。
それから毎月、このサークルに参加。
様々な”ふれあい”を教えていただきました。
途中、紆余曲折ありましたが
いまでは長男との関係はすっごく良好!
長男自身を見ていても
タッチケアの効果を実感しているところです。
(たまに雷は落ちますけどねw)
実感してるだけではもったいない!
ママたちにも伝えていきたい!!
そんなおもいから、
2015年 ベビーマッサージ講師認定資格
2016年 日本タッチケア協会認定指導者
を取得しました。
2016年1月からにじのタッチケアとして
妊婦さん、0歳〜未就園児のお子様と保護者様を対象として
タッチケア(ふれあい)をお伝えしています。
「さとみさんの話、聞いてみたいなぁ〜」
なんておもわれた方、ぜひご連絡ください♪
さて、ずーーーーーっと寝なかった長男ですが、
タッチケアした日?寝ませんw
動き始めたら寝るよ〜
断乳すれば寝るよ〜
なんて周りからは言われてましたが、
3歳になるまで、ぶっ通しで寝た日
片手で足りるとおもいますw
うちのこ寝ないよ〜!って悩んでるママ!
お話し、聞きますよ♪
お問合せ先
babyma.niji★gmail.com
★を@にかえて送信してください。
池川明先生&望月ファミリー

この日からたっくさんのご縁を頂いております♪
大好きな筒井さん
磐田で講座をしてもらいました!

にじのタッチケア 望月 沙登美です。
ブログを始めて10ヶ月近くなりますが
自己紹介をしていなかったことに気がつきました!
プロフィールを紹介させてください。
磐田市の自宅などでタッチケアをお伝えしています。
一男一女 まだまだ子育て真っ只中。
なので、講師や先生という立場ではなく
ご参加のママたちと同じ目線で
いろいろなお話しをしたり、聞いたりしたいとおもっています。
なので、”先生”なんて呼ばず、
さとみさん
なんて読んでもらえるとうれしいです♡
さて、タッチケアとの出会いですが
出会いは長男が6ヶ月くらいのとき。
うちの上の子
昼も夜も、とにかく寝なかったんです!!
添い乳しても、離すと起きる。
抱っこして、布団に置くと15分で起きる。
起きたので抱っこし、30分以上泣き続け
寝たとおもって布団に置くとまた15分でおきる。
そして抱っこ・・・その繰り返し。
毎日、夜が怖くて怖くて仕方ありませんでした。
周りの子たちは「朝まで起きないよ?」
そんな子ばっかりで
なぜうちのこだけ??の状態。
いわゆる産後うつの
状態に近かったかも。
かわいくない。
かわいがれない我が子。
そんなとき、FBの友だちを通じて、
タッチケアサークルというもの知りました。
ベビーマッサージとタッチケアって何が違うんだろう?
そういう気持ちでFBイベントページの
参加ボタンをポチっと♪
その講師が、こちらのブログでもたびたび登場する
わたしが大好きな
タッチケアハウス Motherese 筒井佳代子さん でした
筒井さんとの出会いも面白かったので
またの機会に♪
タッチケアサークルでは
乳幼児期のなぜふれあいが大切なのか
詳しく教えてくれました。
そして自分の腑に落ちることばかり。
筒井さんのお話しが心に響いたんですよね。
それから毎月、このサークルに参加。
様々な”ふれあい”を教えていただきました。
途中、紆余曲折ありましたが
いまでは長男との関係はすっごく良好!
長男自身を見ていても
タッチケアの効果を実感しているところです。
(たまに雷は落ちますけどねw)
実感してるだけではもったいない!
ママたちにも伝えていきたい!!
そんなおもいから、
2015年 ベビーマッサージ講師認定資格
2016年 日本タッチケア協会認定指導者
を取得しました。
2016年1月からにじのタッチケアとして
妊婦さん、0歳〜未就園児のお子様と保護者様を対象として
タッチケア(ふれあい)をお伝えしています。
「さとみさんの話、聞いてみたいなぁ〜」
なんておもわれた方、ぜひご連絡ください♪
さて、ずーーーーーっと寝なかった長男ですが、
タッチケアした日?寝ませんw
動き始めたら寝るよ〜
断乳すれば寝るよ〜
なんて周りからは言われてましたが、
3歳になるまで、ぶっ通しで寝た日
片手で足りるとおもいますw
うちのこ寝ないよ〜!って悩んでるママ!
お話し、聞きますよ♪
お問合せ先
babyma.niji★gmail.com
★を@にかえて送信してください。
池川明先生&望月ファミリー

この日からたっくさんのご縁を頂いております♪
大好きな筒井さん
磐田で講座をしてもらいました!
