2020年02月19日21:18
【教室レポ】自分の心を落ち着かせると・・・(アミューズ豊田教室)
カテゴリー
アミューズ豊田教室


マッサージを始めると
泣いてしまうお子さんがいます


わたしのタッチケア教室だけでなく
ほかのベビマ協会さん
ほぼほぼ
「泣いたら抱っこしてあげましょう」
と言われます
わたしも参加者でベビマを受けていたころ
息子が泣いて泣いて
マッサージどころではなく
終始抱っこでした
自分もイライラしちゃって
「何しにきたんだろ・・・」
「こなきゃよかったな・・・」
って帰りにおもたときがありました


でも、このときのことを振り返ると
息子の気持ちは一切考えず
マッサージをすることだけ
母である”自分”の心を落ち着かせることで
子どもだちも心も落ち着く
を目の当たりにした時間でもありました
6年前のわたしに
教えてあげたい
そしたら、
産まれて初めて参加した
ベビマ教室も
楽しいものだったかもしれないw
なんてね♪
でも、
冬クール3回目
今日はタッチの種類と効果について
今日はタッチの種類と効果について
おはなしさせて頂きました
”さする””手を置く””トントン”
同じようで少しずつ効果が違っています
こんな時は
●●のタッチが効果的だった!
と思い出して
生活の中にタッチケアを
取り入れて頂けたら
うれしいです♡
マッサージを始めると
泣いてしまうお子さんがいます
わたしのタッチケア教室だけでなく
ほかのベビマ協会さん
ほぼほぼ
「泣いたら抱っこしてあげましょう」
と言われます
わたしも参加者でベビマを受けていたころ
息子が泣いて泣いて
マッサージどころではなく
終始抱っこでした
自分もイライラしちゃって
「何しにきたんだろ・・・」
「こなきゃよかったな・・・」
って帰りにおもたときがありました
でも、このときのことを振り返ると
息子の気持ちは一切考えず
マッサージをすることだけ
考えていたようにおもいます
今日もマッサージを始める直前に
泣き始めてしまったお子さんがいました
あのときのわたしを見ているようw
でも、お母さんのお子さんに向けた一言
「わたしたち、落ち着こう♡」
と、お子さんを抱きしめて
今日もマッサージを始める直前に
泣き始めてしまったお子さんがいました
あのときのわたしを見ているようw
でも、お母さんのお子さんに向けた一言
「わたしたち、落ち着こう♡」
と、お子さんを抱きしめて
背中をトントン
その間、お母さんも
少し深呼吸をしてくれているようでした
そしたらね、
ギャン泣きだったのに
すぐに落ち着いて
最後までマッサージを
することができたんです


参加者さんのお子さんたち♬
その間、お母さんも
少し深呼吸をしてくれているようでした
そしたらね、
ギャン泣きだったのに
すぐに落ち着いて
最後までマッサージを
することができたんです
参加者さんのお子さんたち♬
母である”自分”の心を落ち着かせることで
子どもだちも心も落ち着く
を目の当たりにした時間でもありました
6年前のわたしに
教えてあげたい

そしたら、
産まれて初めて参加した
ベビマ教室も
楽しいものだったかもしれないw
なんてね♪
でも、
自分の心を落ち着かせることで
子どもたちも落ち着く
は
いまでも痛感します。
イライラしてるときは
なんだか、子どもたちも
落ち着きがないです(笑)
イライラしてるかも・・・
とおもったら
その場を離れる
深呼吸する
子どもを抱きしめる
が効果的ですよ♪
どれか一つでもいいので
もしものとき!
試してみてくださいね♡
子どもたちも落ち着く
は
いまでも痛感します。
イライラしてるときは
なんだか、子どもたちも
落ち着きがないです(笑)
イライラしてるかも・・・
とおもったら



が効果的ですよ♪
どれか一つでもいいので
もしものとき!
試してみてくださいね♡