2018年09月08日12:00
ママのマッサージで元気モリモリになったよ♡
カテゴリー │◆家族と育児
やっと夏休みも終わる〜
明日から登園だ!!
そう思っていたのに
長男が発熱!
夏休みを1日延長することに
なりました。
8月に入って娘が発熱。
9月に入って息子が発熱。
続きましたw
お腹がいたい・・・
身体がだるい・・・
身体がいつもと違う。
そう感じると
「ママ、マッサージして・・・」
と二人ともリクエストしてきます。
このとき、アロマオイルを使って
全身マッサージしてあげると
気持ちがいいみたいで
日中は1時間くらい
夜は朝までぐっすり寝てくれます。
我が家で熱が出たときは
リンパを冷や
しっかり休む
水分はしっかりとる!
食欲なければ食べなくていい。
この4つのルールを元に
看病していきます。
さらに、体調の変化をきちんと
感じるためにも
1日3回はオイルマッサージを施し
他の時間はなるべく横にいて
身体に触れてり
氷枕を頻繁に変えるなど
わたしができることをしていきます。
ぐったりしていて
水も飲めないなど
いつもと明らかに違う!と感じたときは
病院にいって診察してもらいますが、
たいてい1日半程度で熱が下がることが
常なので、いつもと変わらない熱であれば
解熱剤は使わらず
2日間様子を見るようにしています。
お薬に頼らず、
まずはわたしができることをしてあげる。
それが体調の悪い子どもたちに寄り添い
タッチケアをしてあげること。
先日、熱が下がったときに
息子が言ってくれたことがあります。
ママ。マッサージしてくれてありがとね♪
ママのマッサージのおかげで、
元気モリモリになったんだよ!
ですって♡
病気のときは
ただ薬を飲ませて寝かせるではなく
寄り添って、身体をさすってあげる。
手当ても必要になります。
これでけでも、子どもたちの
心は落ち着き、ぐっすり寝てくれます。
寝ることで、戦えますからね♪
夏の疲れが出てくる季節
また、寒くなれば風邪やインフルエンザが
流行り始めます。
患ってしまったときは
いつも以上にお子さんへ
寄り添ってあげてくださいね。


教室スケジュール
●最新の教室のスケジュールはこちら
予防接種後24時間以内のマッサージはご遠慮ください
各教室について
≪磐田市≫
■ママとお子さんの癒しの時間「椿の会」
■少人数でアットホームな自宅教室
■プロのママカメラマンによる撮影付き自宅教室
■ママ友づくりに最適!アミューズ豊田教室
■プライベートレッスンのご案内
■マタニティタッチのご案内
≪浜松市東区≫
■マタニティカフェ@しゃしんとえのお店 tone
≪その他≫
■出張講座も承ります。ご相談ください
<<初めての方は必ずお読みください>>
講師プロフィール
”キャンセル”についてのお願い
写真のプレゼントについて
******************************************
磐田・浜松・袋井・森・掛川・菊川・静岡
ママ、ベビー、キッズ&マタニティさん向け
日本タッチケア協会認定指導者
磐田市ベビーマッサージ(タッチケア)教室
にじのタッチケア
望月 沙登美(もちづき さとみ)
Follow me 
facebook, instagram 始めました!
facecook /
instagram
******************************************
>>講座のご予約、お問合はこちらからどうぞ

LINEからもご予約可能です
お友だち登録をしていただくと
教室や講座の予定をいち早くお届けします
明日から登園だ!!
そう思っていたのに
長男が発熱!
夏休みを1日延長することに
なりました。
8月に入って娘が発熱。
9月に入って息子が発熱。
続きましたw
お腹がいたい・・・
身体がだるい・・・
身体がいつもと違う。
そう感じると
「ママ、マッサージして・・・」
と二人ともリクエストしてきます。
このとき、アロマオイルを使って
全身マッサージしてあげると
気持ちがいいみたいで
日中は1時間くらい
夜は朝までぐっすり寝てくれます。
我が家で熱が出たときは
リンパを冷や
しっかり休む
水分はしっかりとる!
食欲なければ食べなくていい。
この4つのルールを元に
看病していきます。
さらに、体調の変化をきちんと
感じるためにも
1日3回はオイルマッサージを施し
他の時間はなるべく横にいて
身体に触れてり
氷枕を頻繁に変えるなど
わたしができることをしていきます。
ぐったりしていて
水も飲めないなど
いつもと明らかに違う!と感じたときは
病院にいって診察してもらいますが、
たいてい1日半程度で熱が下がることが
常なので、いつもと変わらない熱であれば
解熱剤は使わらず
2日間様子を見るようにしています。
お薬に頼らず、
まずはわたしができることをしてあげる。
それが体調の悪い子どもたちに寄り添い
タッチケアをしてあげること。
先日、熱が下がったときに
息子が言ってくれたことがあります。
ママ。マッサージしてくれてありがとね♪
ママのマッサージのおかげで、
元気モリモリになったんだよ!
ですって♡
病気のときは
ただ薬を飲ませて寝かせるではなく
寄り添って、身体をさすってあげる。
手当ても必要になります。
これでけでも、子どもたちの
心は落ち着き、ぐっすり寝てくれます。
寝ることで、戦えますからね♪
夏の疲れが出てくる季節
また、寒くなれば風邪やインフルエンザが
流行り始めます。
患ってしまったときは
いつも以上にお子さんへ
寄り添ってあげてくださいね。



●最新の教室のスケジュールはこちら


≪磐田市≫
■ママとお子さんの癒しの時間「椿の会」
■少人数でアットホームな自宅教室
■プロのママカメラマンによる撮影付き自宅教室
■ママ友づくりに最適!アミューズ豊田教室
■プライベートレッスンのご案内
■マタニティタッチのご案内
≪浜松市東区≫
■マタニティカフェ@しゃしんとえのお店 tone
≪その他≫
■出張講座も承ります。ご相談ください
<<初めての方は必ずお読みください>>



******************************************
磐田・浜松・袋井・森・掛川・菊川・静岡
ママ、ベビー、キッズ&マタニティさん向け
日本タッチケア協会認定指導者
磐田市ベビーマッサージ(タッチケア)教室
にじのタッチケア
望月 沙登美(もちづき さとみ)


facebook, instagram 始めました!


******************************************
>>講座のご予約、お問合はこちらからどうぞ

LINEからもご予約可能です
お友だち登録をしていただくと
教室や講座の予定をいち早くお届けします